◆お口の健康が重要な理由
お口や歯は「食べること」「話すこと」「呼吸をすること」を司る、非常に重要な器官です。「よく噛めることのメリット」は、
1.脳を活性化(認知症(痴呆症)防止、進行を遅らせる)
2.顔の筋肉強化(会話が富み、表情が豊かになる)
3.おいしく食事ができる(免疫力を高め健康維持に役立つ)
4.内臓負担軽減(内臓強化、唾液や消化液の分泌促進)
健康への第一歩は、お口の中の健康から始まります。
◆こんな症状はありませんか?
・「義歯が合わない(がたつき、痛み、脱落しやすい)、
義歯を持っていない」
・「グラグラする歯がある」
・「歯と歯の間に食べ物がはさまる」
・「うまく飲み込む事ができない、食事中に咳き込んだり、
むせたりしやすい」
・「歯ぐきが腫れたり、血が出たりする」
・「寝たきりで思うようにお口の手入れができない」
◆お口や歯の状態を悪いまま放置すると
多くの方は、認知症、心臓病、糖尿病等の原因が、お口とは無関係に思われると思います。
しかし、これらの原因の多くはお口の細菌(100種類以上!)によるものです。
特に日本人の死因第3位である肺炎は95%が65歳以上の高齢者で占められています。
通常、私達は食物や唾液を飲み込むと、食道へ運ばれます。
しかし飲み込む能力が低下する等の理由で、誤って気管に運ばれてしまう事があります。
その際に口の中の細菌等が気管に入って発症する肺炎の事を「誤嚥性肺炎」と言います。
これらを防ぐには適切な歯科治療・口腔ケアを受ける事が有効です。